おはようございます
【金融・為替】
ダウ平均は2万7452ドル(−131)に、ナスダック総合指数も1万1085(−32)にそれぞれに4日ぶりに反落して引ています。為替市場ではで目立つのはユーロに買い戻しが入り対ドルで1.174ドルに続伸していること、ドル円は105円60銭前後に小幅続伸(円は続落)しています。株安・債券高から米10年債利回りは0.650%に低下しました。
ダウ平均はここ3営業日で800ドル強上昇したこともあり本日は反落、民主党ペロシ下院議長は2兆2000億ドルの経済対策案を明らかにしましたが、協議はムニューシン財務長官ではなく、議会の共和党であって引き続き早期成立には悲観的な見方が強まっています。注目のトランプvsバイデンの討論会はこのあと日本時間午前10時から開始予定、双方ともに大統領の資質に対する意見のぶつけ合いになるとの見方も!?
【石油市況】
原油は39.29ドル(−1.31)に反落して引け、株安のリスク回避の動きや、秋から冬に向かう北半球でのコロナウイルスによる感染拡大などによる経済活動の後退が懸念材料となっています。
【貴金属市況】
金はアジアから欧州時間で小幅続伸しての展開となり、米国時間入りとともにドルの対ユーロでの下落を手掛かりに更に堅調に推移し、引けにかけても堅調を維持しながら1903.0ドル(+20.9)と1週間ぶりに1900ドルの大台を回復して引けています。当サイトでは9月入り後の金ETF・SPDRの増加傾向の鈍化を指摘していましたが、先物市場の下落に相反する増加を示しています。短期売買の先物市場と中長期保有のETFとは性格が違うものの、押し目を買う動きは異例で注目されます。本日の円換算は6455円前後になります。
【金融・為替】
ダウ平均は2万7452ドル(−131)に、ナスダック総合指数も1万1085(−32)にそれぞれに4日ぶりに反落して引ています。為替市場ではで目立つのはユーロに買い戻しが入り対ドルで1.174ドルに続伸していること、ドル円は105円60銭前後に小幅続伸(円は続落)しています。株安・債券高から米10年債利回りは0.650%に低下しました。
ダウ平均はここ3営業日で800ドル強上昇したこともあり本日は反落、民主党ペロシ下院議長は2兆2000億ドルの経済対策案を明らかにしましたが、協議はムニューシン財務長官ではなく、議会の共和党であって引き続き早期成立には悲観的な見方が強まっています。注目のトランプvsバイデンの討論会はこのあと日本時間午前10時から開始予定、双方ともに大統領の資質に対する意見のぶつけ合いになるとの見方も!?
【石油市況】
原油は39.29ドル(−1.31)に反落して引け、株安のリスク回避の動きや、秋から冬に向かう北半球でのコロナウイルスによる感染拡大などによる経済活動の後退が懸念材料となっています。
【貴金属市況】
金はアジアから欧州時間で小幅続伸しての展開となり、米国時間入りとともにドルの対ユーロでの下落を手掛かりに更に堅調に推移し、引けにかけても堅調を維持しながら1903.0ドル(+20.9)と1週間ぶりに1900ドルの大台を回復して引けています。当サイトでは9月入り後の金ETF・SPDRの増加傾向の鈍化を指摘していましたが、先物市場の下落に相反する増加を示しています。短期売買の先物市場と中長期保有のETFとは性格が違うものの、押し目を買う動きは異例で注目されます。本日の円換算は6455円前後になります。